2025.03.08
【第2回】住宅営業からの目線で、メーカーの水廻りを解説‼️
こんにちは🏠
今年の2. 3月は春が来たかと思えば雪が降り、雪が積もったかと思えばあっという間に溶けてしまう。ここ最近の天気はなかなか忙しいみたいですね〜。
さてさて、今回は前回に便乗して第2回『カワムラホームの水廻り』のご紹介🫗
カワムラホームでは水廻りに関して、3つの異なるメーカーからお選びいただけますが、今回はその中の1社、TOTO(トートー)水廻り製品について詳しくご紹介いたします!
実はある商品をつけたいが故にラクイエではTOTOを希望される方がとても多いんです!果たしてその商品とは…?
※掲載している写真はTOTOのHPから引用しております。
キッチン
ラクイエの中で標準仕様として採用されているのが『ミッテ』というキッチンです。
このキッチンの特徴はなんといっても収納量!!
見てください、大きな収納が上と下に分かれており、引き出しは6か所も!!
一般的なキッチンの収納は引き出しではなく、開き戸であることが多いですよね。キッチン用品って鍋とかフライパンみたいに大きいけど高さがないものが多いですよね。それらを収納してしまうと、上のスペースがもったいないって感じませんか?このキッチンだと全部が引き出しなので大きいけど高さがないものの収納がしやすい🍳
取り出しやすさ、使う頻度、大きさなどいろんなことを考えてベストポジションを見つけましょう!
お風呂
ラクイエの中で標準仕様として採用されているのが『sazana』というお風呂です。
一日の疲れを癒してくれるお風呂。このお風呂はそんな癒し効果を倍増させるようなこだわった設計をしているんです。
その名は『ゆるリラ浴槽』。浴槽につかるときの体制を分析し、体にかかる力を分散し、体に負担をかけないようなこだわった設計になっています!もしかしたら気持ちよすぎてお風呂の中で寝ちゃうことも…?
そして皆さん。お待たせしました。お待たせしすぎたかもしれませんという芸人さんのパロディを挟みまして、とうとうあの商品のご紹介です。ラクイエではなぜTOTOさんが選ばれるのか。それはこの『ほっからり床』に秘密があるんです。
この商品の特徴を2つご紹介します💡
①お掃除がラク
お風呂掃除はおそらく嫌いな掃除ランキングの上位に君臨するような掃除ではないかと思います🤔その理由ってカビじゃないですか、、?カビは湿気が溜まりやすい部分に生えるものなので、お風呂に限らず水回り全般や窓際(結露)に出来やすいです。お風呂の床ってなかなか乾きにくく、カビも生えやすいのではないでしょうか?
ほっからり床だと単純に乾きやすい、つまり湿気が溜まらないため、一般的なものに比べるとカビが生えにくいため掃除が楽なんです!
しかも床がとても柔らかいので、膝を床につけて掃除をしても膝が痛くならない!
ちょっとした配慮がとっても嬉しい設計です☺
②W断熱構造
人間の体って足元からだんだん冷えていくんです。いくらお風呂だったとしても同じなんですよ🥶ほっからり床はほぼ室温と同じ温度で保つために家の中と同じくらい断熱にもこだわっているんです。
冷気をシャットアウトすることで足元から冷えるってことも少なくなるのではないでしょうか🤔
※ほっからり床はオプション品となります。
洗面台
ラクイエの中で標準仕様として採用されているのが『Vシリーズ』という洗面台です。
こちらは三面鏡の洗面台で、なんといっても洗面台の小さなイライラを解消できる洗面台となっています😌
個人的おすすめポイントは『すべり台ボウル』🧼
洗面台にはどうしても髪の毛が落ちたり、手を洗ったときの泡がうまく流れなかったりと小さなストレスが溜まりがち…。それを排水溝に流れるように水をかけるのもひと手間って正直面倒に感じる部分じゃありませんか?
そのストレスを最小限に抑えてくれるのがこのすべり台ボウル。ちょっと水を流すだけで自然に流れていくのでちょっとしたひと手間を抑え、プチストレスを感じずに済むのが嬉しいポイントです✨
まとめ
ざっくりご紹介してきましたが、あくまで今回紹介したほとんどの物は標準品です。ここからグレードを上げてより良いものにする方もたくさんいらっしゃいます🫧
ラクイエはそもそもの価格をかなり抑えられているため、こだわりたいところにだけお金をかけることが出来るすごい商品なんです!
これらを網羅しているモデルハウスを公開中!自分たちにとってどんな水回りがいいんだろうって考えている方、ショールームと一緒にモデルハウスを見るとよりイメージが沸いておすすめです😌